分かりやすい透析解析シリーズ 【必見】透析に役立つ浸透圧の基礎知識と体内の水分移動 浸透圧とは半透膜を介して2つの液が触れ合っている時に濃度の低い液から濃度の高い液に溶媒が移動する時の圧力のことで単位はOsm/L(オスモルパーリットル)です。体内の水分移動にも深く関わっており、透析治療とは切っても切れない関係です。 2021.06.09 分かりやすい透析解析シリーズ
透析施設の感染対策 滅菌の種類ってどんなものがあるの? ~透析技術認定士合格までの道~ こんにちは!もっちゃんです! 皆さんご自身の施設でも滅菌を行っていますよね?どんな滅菌をしていますか? 透析施設だとオートクレーブやEOG滅菌が多いでしょうか? 実は滅菌には様々な種類があり、それぞれ特徴があります。 ... 2021.05.25 透析施設の感染対策
透析施設の感染対策 滅菌 消毒の定義 ~透析技術認定士合格までの道~ 滅菌 とは物理的あるいは科学的な方法で全ての微生物を殺滅あるいは除去する事を指し、消毒とは生存する微生物を感染症を起こさない水準まで殺滅または減少させる事を指します。注射薬や手術器具などは滅菌を行う必要があり、手術野や創傷の処置には消毒薬を用います。 2021.05.22 透析施設の感染対策
安全対策 メンテナンスは安全対策の第一歩!! ~透析技術認定士合格までの道~ 安全対策を考える上で一番の根幹はメンテナンスです!!いくら事故に対する対策を立てようと、スタッフ教育を頑張ろうとも使用する機械が正常に動かなければそれは事故につながります。日常点検は使用前などに機器の動作を確認する点検で、定期点検は消耗部品の交換や詳細な点検をする事です。 2021.05.06 安全対策
安全対策 事故防止の基礎知識 ~透析技術認定士合格までの道~ ルール違反とミステイクはマニュアルの整備などによって削減できることが多いです。スリップに関しては誰もが起こす可能性があり、フールプルーフによってエラーを起こしにくい環境を作りフェイルセーフによってエラーを起こしても重大事故につながらないようにするといった対策を取る必要があります。 2021.05.08 安全対策
安全対策 透析中の空気誤入の原因と対策 ~透析技術認定士合格までの道~ 空気誤入とは体外循環中の回路に混入した空気が血液ポンプの速度で体内に注入されてしまうトラブルです。空気誤入の原因のほとんどは血液回路への空気の混入です。血液回路内に空気が混入してしまう原因として、血液回路と留置針接続部のゆるみ、はずれ。サンプリングポートへの刺入ミスなどがあります。 2021.05.11 安全対策
安全対策 透析中の出血の原因と対策 ~透析技術認定士合格までの道~ 人間は循環血液量の20%を急速に失うと出血性ショックになり、30%以上出血すると命が危険になります。コンソールには出血を直接検知する安全機構がないため、スタッフの注意深い観察のみで出血を予防・発見する事ができます。出血の原因をしっかりと理解し事故が起こらないように努める事が必要です。 2021.05.13 安全対策
安全対策 血液凝固の原因と対策 ~透析技術認定士合格までの道~ 血液凝固とは体外循環中に血液回路やダイアライザ内の血液が固まってしまう事です。現場ではよくクロットと呼ばれる事も多いです。血液凝固の原因としては、抗凝固薬の投与不足・血液流量不足(脱血不良)・血液凝固能亢進などが上げられます。 2021.05.14 安全対策
安全対策 透析液異常の原因と対策 ~透析技術認定士合格までの道~ 透析液の異常には主に「透析液の汚染」「透析液濃度の異常」「透析液温度の異常」の3つがあります。透析液に何らかの異常があった時はそのまま透析を続行しない事が大事です。治療を一時中断して異常を解決してから再開するという決断をする事がとても重要になります。 2021.05.15 安全対策
安全対策 除水関連事故 ~透析技術認定士合格までの道~ 除水関連の事故は装置の故障の他に計算ミスなどの単純なミスでも重大な事故に繋がる危険性があります。ミスをしないように日頃から気を付けて業務を行う事はもちろんですが、ダブルチェックなどでミスに気付けるようなシステムを構築する事も重要です。 2021.05.18 安全対策