初心者でもGoogleアドセンス審査は通過できます!
こんにちは。もっちゃんです!
先日アドセンスの審査をしてみら見事に一発で通りました!!
正直何回かは審査に落ちる事を覚悟していたのですが嬉しい誤算でした。
今日は『アドセンス審査に中々通らない人』や『審査してみたいけどまだ不安がある』という人向けに記事を書いています。
ただ、正直僕はアドセンスの審査基準やSEOについてそこまで詳しくありませんので、他のブロガーさん達のように審査について詳しいアドバイスをする事は出来ません。
だから今日の記事では僕が審査に通った時点のブログの状況を詳細に説明していきます。
実はこのもっちゃんブログは立ち上げてからまだ1週間ちょっとしか経っていません。
それでも審査に通りました!
この記事を読んでいただければ超初心者でも審査に通るという希望が見えてくるはずです。
是非最後まで読んでいってください!
もっちゃんブログについて
審査を申し込んだ時点のもっちゃんブログの状況について説明します。
詳しい方からすると「そんねの審査に関係ねぇよ」と思われる情報もあるかもしれませんが、ご容赦ください。
- 最初の記事の投稿から9日目に申し込みをした
- 記事数は7記事
- 1記事の文字数は平均で2143文字(MAX:4049 MIN:1414)
- 1日あたりのPV数は2~3回(書いててめっちゃはずかしい(-_-;))
- 投稿スパンは基本毎日で日曜日だけお休み
- ブログのテーマは『透析』という医療に関わる特化ブログ(YMYLは審査に通りにくいはずだけど・・・)

改めて記事にしてみると自分でもよく通ったなと思ってしまう内容ですね・・・
ちなみに申し込みした時点での最新記事がこちら
Googleサーチコンソールで得た情報
サーチコンソールの検索パフォーマンスに表示されていたデータです。
- 合計クリック数:9
- 合計表示回数:20
- 平均CTR:45%
- 平均掲載順位:17.5

うん。めちゃめちゃ少ないですねw
サイトの構成やGoogleとの連携
色んな方がブログやyoutubeで言われている事は一通りやっていました。
- プライバシーポリシーページの作成
- お問い合わせページの作成
- サイトマップを作製しサーチコンソールに送信
- Googleアナリティクスと連携
ちなみにこのあたりの難しい事はヒトデブログさんを参考にさせていただきました。ありがとうございました。
ヒトデブログさんへのリンクはこちら
気を付けていた事
- 記事を書くときにコピペをしない
- イラストはフリー素材や自分で作成したものを使用。下手くそでごめんなさい・・・(ちなみにブログのアイコンはイラストレーターさんに描いてもらいました)
- どうしても自分で描けないイラスト(もっちゃんブログだと解剖のイラストとか)は書籍に書いてあるイラストを引用として使用。ちゃんと引用元も記載
まとめ
今回は僕の実例を通して超初心者でもアドセンス審査を通る事が出来るという説明をしてきました。
ご紹介した通り、まだブログを始めたばかりで記事数もPV数も少ない状態でも審査に通る事は可能です。
この記事に書いている事は既にたくさんのブロガーさん達が書いている事かもしれません。
ただ、そのような記事を参考にする事でちゃんと審査を通る事ができるという証明になったのではないかと思っています。

この記事が審査に通らずに悩んでいる方やこれから審査にチャレンジする方の助けになれば幸いです。
コメント